【入門】占星術講座3:12星座の区分

12サインの区分とは?

西洋占星術では、12のサインを特定の基準でグループ分けします。これをサイン区分と呼びます。この区分を理解することで、各サインの特性や意味をより深く理解できるようになります。

占星術の12星座の区分の勉強をイメージしたイラスト

重要なサイン区分は3種あり、当講座でひとつづつ学習していきます。まずは、どのようなものがあるのか、ざっくり見ていきましょう。

2区分:外向きと内向きのグループ分け

2区分は、各サインが「外向き(積極的)」か「内向き(受動的)」かで分類します。

2区分
  • 外向き(プラス・積極的)
    牡羊座, 双子座, 獅子座, 天秤座, 射手座, 水瓶座
  • 内向き(マイナス・受動的)
    牡牛座, 蟹座, 乙女座, 蠍座, 山羊座, 魚座

3区分:動きに注目したグループ分け

3区分は、サインの「動き」に基づいて、次の3つに分けられます。

3区分
  • 活動(活発に動く)
    牡羊座, 蟹座, 天秤座, 山羊座
  • 不動(安定して動かない)
    牡牛座, 獅子座, 蠍座, 水瓶座
  • 柔軟(柔軟な動き)
    双子座, 乙女座, 射手座, 魚座

2区分と3区分を図で表すと下の図のように規則的に並んでいます。

西洋占星術の12星座の2区分と3区分を図で表わしたもの

3区分を英語で表すと次のようになります。

  • 活動:Cardinal(カーディナル)/Movable Signs
  • 不動:Fixed(フィックスド)/Static Signs
  • 柔軟:Mutable(ミュータブル)/Common Signs

4区分:エレメント(火・地・風・水)でグループ分け

4区分は、サインの「特性」を基準に次のように分類します。

4区分
  • :情熱的
    牡羊座, 獅子座, 射手座
  • :現実的
    牡牛座, 乙女座, 山羊座
  • :知性的
    双子座, 天秤座, 水瓶座
  • :感情的
    蟹座, 蠍座, 魚座

4区分も下の図のように規則的に並んでいます。

西洋占星術の12サインの4区分を図で表わしたもの

12サインとサイン区分一覧表

12サインと区分の対応表を以下にまとめました。2区分、3区分、4区分の組み合わせは、各サインに重複されることなく割り当てられています。

可能な限り、サインと区分を結び付けて覚えましょう。意味については、入門講座と基礎講座を通して、今後少しずつ理解していきましょう。

12星座と星座区分の一覧表

続いて入門の「10天体」について学んでいきましょう。

占星術における10天体
【入門】占星術講座4:占星術における10天体

占星術で利用される10天体について、どのような勉強をするのか説明しています。学習内容は天体の意味以外 ...